ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年03月25日

夜会~その2

この時期ナイロンウェーダーでのウェーディングは修行・・・。
昼間は20度近くまで上がり、深夜~明け方には5度まで下がる。
水温は10度~12度。


まあ、それも覚悟のうえです。
めっちゃ下に着こんで、ひでっちさん、uedaくんとポイントへ。
※ひでっちさん、貴重なお時間を割いていただき申し訳ございませんでした。

むぅ。。。川口浩探検隊みたいですよ!

細身なお二人は足元に生える草を軽々と乗り越えていくのですが
体重三桁近くのHaが草の上を歩こうとすると…めり込むのです(汗
※Haは浜での立ち込み経験しかありませんでした・・・。

何度か本気でコケそうになりながら、先で待ってくださっている二人に必死についていきます。
ひでっちさんのタイムリミットはすぐそこに迫っています。

最初に入ったポイントは3人だと厳しかったため、さらに移動。
少し開けたところで、並んで開始します。

モアザンの空気を裂く音が心地よく響きます。
背後では誰もいないのにカサカサ鳴っています。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル


お話しながら、みんな集中して釣りをしてます。


「ギルっぽいアタリがあった」とひでっちさん。
見せていただくとワンシャのテールに歯型が。

「大物はギルっぽいアタリらしいですよ」とuedaくん。
このuedaくんの一言はまさにその通りでした。
(uedaくんに貰ったアドバイスを実行して自己記録を上げた私^^;)


ひでっちさんの様子から、uedaくんはデスアダーに変更。
uedaくんにもアタリがあったらしい。

さあ、私はどうしようか・・・。
スタッガー6インチは車においてきたわけで(。´Д⊂)

暫く悩んだあげく、バイブを引き続けることにします。
数投したところで「ブチン!」と・・・嫌な音がしてスプール大回転(汗
指で押さえた頃には一発で修復不能と判別できる大バックラ慣行です・・・。

うは・・・これは・・・。

必死で治そうとするもビクともしません。
諦めて切り始めるも、ピニオンリールにつけている小さなラインカッターは
何の役にも立ちませんでした・・・。

暫く格闘したのですが、時間だけが過ぎていきます。

丁度、大阪組のdrakeさんbassknightsさん到着と連絡があり
お迎えがてら道具の入れ替えに一旦車へ戻ることを決意。

本当は川口浩探検隊のことを思うとちょっと凹みました(笑)

車へ戻る途中にdrakeさん、bassknightsさんとすれ違ったので
場所の大まかな説明をしてせっせとタックルを持ち替えます。

すぐに携帯が鳴り
「場所わからんねんけど(笑)」とdrakeさん。

「今から向かいますから」と一旦待っていただき再合流。

第二回、川口浩探検隊の開幕です!


今回は、釣りに到るプロセスが楽しかったのですよ♪
いつになったら釣りブログになるのやら。。。(汗)

もう暫くお付き合いくださいませ~m(_"_)m



同じカテゴリー(琵琶湖)の記事画像
センコーの調子はいかが?
二度とないでしょう
もうちょっと
カレーと後半戦
過去最大級
ウマイカレーを捜して・・・。
同じカテゴリー(琵琶湖)の記事
 ガイド! (2009-06-28 23:03)
 センコーの調子はいかが? (2009-05-31 13:26)
 二度とないでしょう (2009-05-23 13:50)
 もうちょっと (2008-08-31 07:57)
 カレーと後半戦 (2008-08-28 01:23)
 過去最大級 (2008-08-26 01:06)
この記事へのコメント
探検隊は自分的には好きなんですけど(笑

この時期はクモがいないからね!

クモが出始めたら・・・アソコには近付きません(爆
Posted by drake at 2008年03月25日 00:46
こんばんは。

あのバックラッシュは僕のバス釣りの歴史(中2からだから17年)で文句なしのNo.1でした(笑)

100m近くのラインが全て浮いていたように見受けられましたから(^^;

しかし替えのラインを持ってきているところが流石です。
僕なんか替えのリールはおろか、替えのラインを持ってきたことがありません。
Posted by ueda-034 at 2008年03月25日 00:49
今年は琵琶湖を北上していきたい親父です。

ぜひまたいきましょうね!

ポイントすみませんでした。

増水してなければもう少しバラけていけたと思います。


>drakeさんへ
すでにたくさんクモいましたよ!

先頭だった私&ロッドにはたくさんクモの巣が〜
Posted by ひでっち at 2008年03月25日 10:33
drakeさま

クモがお嫌いなんですね(^^;
私も嫌いですけど(笑)

ひでっちさんも仰ってますが、
第二回で先頭をきったHaの竿にも
しっかりクモの巣がついてました(大汗

足場のいい入り方も見つけましたし
今度いくときはかなり楽にいける自信があります(笑)
Posted by Ha at 2008年03月26日 00:30
あそこでタックル取りに戻る決断するのってかなり凹みますよね・・・
よーくわかります。
同じ復活不能バックラ野郎として(笑
でも琵琶湖初ウエーディングがあんな場所だったんで他のドコに行っても大丈夫だなと変な自信がつきましたよ(爆
Posted by bassknightsbassknights at 2008年03月26日 00:32
uedaくん

あのバックラは私の中でもいちばん過激なレベルでした・・・。
しかも、よりによってあの状況で・・・というのが私らしいとこですな(苦笑)

替えラインがあるから常時全力キャストしてしまうのかも・・・。
逆にリールとラインの替えがなければ慎重になるのかな…と考えさせられました。
Posted by Ha at 2008年03月26日 00:34
ひでっちさま

>ポイントすみませんでした。
いえいえ、こちらこそありがとうございました。
ひでっちさんがあそこに入ってくださらなければ夜会は成立してませんですよ。
結果が出てよかったです^^

>北上
知り合いからちょっと情報を貰ったので、今週DTL後にでも行ってみようかと(ぇ
またメールしときます^^
Posted by Ha at 2008年03月26日 00:37
bassknightsさま

琵琶湖初ウェーディングおつかれさまでした!
単独釣行だとちょっと入れない場所でも、皆で入れば怖くない♪
ってところでしょうか(爆

同じくバックラ仲間として妙な連帯感が沸いた夜会でしたね(-_-;)

また一緒に行きましょう^^
Posted by Ha at 2008年03月26日 00:41
俺も雲の糸に2回引っ掛かりました。
夜だと見えないので意外に平気だわ。
(昼だったら泣く)

>替えラインがあるから常時全力キャスト

貴族な考え方ですなぁ(笑)
ラインいっぱい使ってテスターにしてもらわないと。


今までの傾向でいくと今度はあの場所に通われるのでしょうか?
Posted by ueda-034ueda-034 at 2008年03月26日 01:21
uedaくん

おばん。

今までの傾向から分析どうも。
一人であそこに通うってことはないかと。

あくまでもポイントの一つとして記憶させていただきます。

で、uedaくんのリベンジはいつの予定?
Posted by HaHa at 2008年03月27日 00:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
夜会~その2
    コメント(10)